きたぞきたぞ福島県は二本松市のエビスサーキット!ドリフトの聖地!
ということでレポート書いていきます
ちょっと今回の決勝の伏線置いておきますね
より
駐車場は西コースでした ここもホットバージョンでさんざん出てきたコース 感慨深い
コース順路側 南コースことドリフトスタジアムへはここを真っすぐ進み
このサーキット解説によるところの高速S字コーナーの手前にプレハブ小屋が建ってて、ここから入場になります
その先にある下り坂(多分ダートラコースの一部)を下ると
出展ブースが見えてきました このまま進めば会場です
使用済みタイヤ トーヨーっすね
ピット風景 中田哲郎選手のピットですね
ドリフトスタジアムのホームストレート側 平衡感覚が狂う写真 特にここはメチャクチャ起伏が激しい
例のジャンプ台方面
実況席方面
ということでここからは走行を見ていきましょう
日比野号のS2000 相変わらず不安定な走りを続けていた
渕上勝号 エンジンはSR 予選で大活躍?する
北九州が舞台のアニメ「メカウデ」のステッカーが貼ってありました つまり痛車ですね
ゴールへ抜けていく
松川選手の85 前輪浮いてる それくらいリアサスがストロークするってことでもあるわけで
村山号 そろそろガルパンがスポンサーから抜けるんじゃないかって思ってるんですよ 代役はニパ子で ほら携帯D1グランプリの運営管理やってるMSFが出してるソシャゲにコラボで登場してるしさ
うたと打って変換すればばいと打って変換するより簡単に打てることを発見した唄選手の180SX 前日の予選でコンクリートブロックの餌食となり、この日も治しきれず不調
いうてズームするとこれくらいサビサビの車ですからね ギリギリ平成の車とはいえもう芯からボロボロなんでしょうよ
クニさん号 久しぶりに追走にも進出した
山口号 去年パッとしなかったこともあって今年の活躍は予想外
ポンちゃん 前回の筑波ではまさかの2位 いやでもIDCでは藤野相手に追走で2ポイント先取してる選手だからねぇ
VR38パワーで白煙モクモク
チャールズ・ウンだかインだかウーだか表記ゆれが凄い人
去年のIDCでも活躍 D1ではコンスタントに追走まで進むもそこからパッとしない印象
小橋号 V8復活です 相変わらず豪快な走りとエンジン音で駆け抜け
微妙な点数を叩き出す あれ?
ヘアピン先
ウエチン号 レクサスRCまだーチンチン でもソアラも捨てがたい
田中せーみ号(と後ろにちらっと映るのむけん号)筑波からの3戦だけであっさりお台場へのチケットをゲットしてしまうあたり流石って感じ
岩井号 追走がダメなのはまあいつものこととしてもまず追走まで進めないというのが今年の岩井の苦悩
予選は通る、追走には行けない…厳しい1年になった(お台場行けないので)
内海号 ちょっと前Youtubeで「SRにこだわる内海!」みたいな昔のV-OPTの企画上がっててさ まあその 今は2JZですからですね
ミラーが赤いので末永正号 このレベルの車を使っても「トラスト艦隊無敵の戦い」が出来ないのがD1の難しいところ
重いのとパワーが有るのとハイグリップタイヤなのとでそれこそ85とかSRのシルビアとかと戦うと車速差に苦しめられちゃうんですかね
4ローター化は何時になるんですか!!松井号 リアラジエータ化でリアビューが個性的になっている にしてもフロントタイヤが浮いてるしリアタイヤは沈みすぎってくらい沈んでる すごいね
去年までは痛車ユーザーだった北岡号 一日目は大暴れする
乗り換え後からどうもピリッとしない畑中号 今はもう決勝でも足プルプルしないと思う
チャンピオン候補筆頭の横井号 今年はつねに上位に食い込んでくる印象
まだチャンピオンの可能性を残していた藤野号 今年くらいの結果ならまだ憎たらしくない
単走番長に片足通り越して両足突っ込んでる感がある川端選手 今回も単走は良かったが…
ポイントリーダーでエビスにやってきた末永直登号 何度もチャンピオン争いに絡みながらチャンピオンになれなかった末永直登、職場ということもあり今度こそはと意気込んでいたが…
ということで単走決勝終了です
何も走ってないサーキット見ててもしょーもないのでピットへ
山口号のエンジン
山口号のタイヤ グッドライドですね SPORT RSって名前はぶっちゃけ微妙
林号のエンジン
日比野号
ドリフト侍号 いろいろ開いてる
車体に黄色い塗料が残ってる あの、ドリフト侍のマシンが黄色かったのって15年くらい前だった気がするんですが も、物持ちいいね…
ドリフトキングダムの車が来てました 審査にドリキンが復活する伏線だといいんですけどね いやありえないか
こないだドリフトキングダム間瀬ラウンドの動画見たんですが、ドリキンが「審査が良いからねうちのイベントは!」みたいなこと言ってた でもちょっと女性選手に贔屓してたような… まあ審査の話は荒れるのでこの辺に…
見下ろし風景
やま 入場してきた道を望む
森田選手のAE86 3ドアはレアだろ イニDのやつだぞ
今回走らずに終わってしまった植尾号 これSRエンジンのやつだったらしいっすよ
藤野号
知能の低さをアピールしたい人向けタオル
新車のジムニーがここに
今流行のEVらしい
ドリフトタクシー
旧型ジムニー
SS席とかだとここを歩いていくんですが、砂利がたくさん靴に入ってくる つらい
昼食の焼きそば こういうところの焼きそばはうまいと相場が決まっていたはずなんだが妙に酸っぱくてイマイチ
あとポテトも食べたんですがサクサクしてないのはともかく塩っけ皆無でちょっと…
というわけで追走へ
山口VS川畑戦 結果的にコレがベスト追走賞になってしまった
で雨が降ってきたよ
路面ビショビショ
トーヨーのクーペ対決
シルビア対決
雨はすぐ上がって中途半端なドライ路面に
白煙も出始める
と思ったらまた雨でウェット路面に逆戻り なんやねん今日の天気は
ほーらこの通り白煙皆無でしょう
そんなこんなでクラッシュも発生
ほーらこの通り 北岡号 ここまで上がってくる間も藤野を撃墜したり川畑にぶつかってその後掘られたり大暴れだったがとうとう爆発
後ろぐっちゃり でもこれだけ壊れてても普通に自走してピットに帰っていきました
チームオレンジ対決 また白煙が出てきた わからん天気ばい…
ここで一波乱発生、末永直登がタイヤ後輪のビード落ちでまさかの反則負け、ついでにポイントも0になりチャンピオンへの挑戦権も失うことに
去年のエビスでの横井のクラッシュを受けてか、今年から後輪のビードが通常の走行で他車や壁との接触なく落ちた場合は問答無用で失格というルールが追加されていたんですね
でもD1本戦じゃ今年に入ってそんなこと一度も起きてないので会場はどよめき状態
実際このルールが適用されたのは記事冒頭のD1ライツ備北の1回だけ何じゃないですかね?
ということで小橋の勝ち名乗りの一本
ちなみに3位決定戦については北岡はコレ↓で
末永直登はビード落ちで失格なので実施されませんでした 勝ち名乗りすらなし
そして決勝 横井対小橋
展開としては横井が後追いで攻めすぎて接触、ペナルティの影響で小橋の初優勝となった
D1最年少優勝はマナPがいつも言っている通りD1初年度の今村陽一選手なのでまあハイ
表彰式の様子です
おそら 雲が多い
ラウンド7の予選まで1時間くらい暇だったので車に戻りました 天気悪いしね
ドリフトコースの進入コースを望む 移動式客席がおいてある
ホームストレート側
ということでラウンド7予選です
みんな大好きのむけん号 トラブルを抱えた結果冴えない走りでアア、オワッタ…と思われましたが
森田号 クラッチが滑ってるような感じ全くドリフトにならず 廃タイヤならともかくR888Rですからね のむけん予選通過の立役者その1
渕上号 のむけん予選通過の立役者その2 スムーズに走るも思ったより点数が伸びずまさかの予選不通過 これによりのむけんまさかまさかの予選通過となった ありがとうメカウデ!!
ウエチン
木口号 お台場ボーダーライン組だったがここで予選不通過となりアウトに
中田号 原型とどめてる部類のマークⅡですよね
金田号 今季唯一の1JZ搭載車 パッと出て予選通過するのはすごい 最終的にこの人がのむけんのお台場進出の可否を決める選手に
高橋和号
岩井号
ドリフト侍号 考えてみりゃのむけんがここで壁に刺さった時から殆ど何も変わってない車なんだよなこれ 色も車種もエアロも まあウィングとかはないしリアバンパーも切っちゃってるけどさ
相当前だろうな~と思って調べたら2010年でした ホイールは違うな
もう一枚 後少しで予選通過に手が届きそうなところまで来ました
去年なんてもうお台場はカチカチ山のたぬき状態で走ることすら出来ず、その後も一人だけ(悪い意味で)格の違う走りに終始してたわけでねぇ
それでも10年前くらいは、調子いいときであれば上位に食い込むこともあったわけだから、来年こそは予選突破してほしい選手の一人です
林選手
もいっちょFC3S いや好きなんですよFC 初めて買った車だから(ゲームで)
田所号 エンジン積み替えもどうも冴えない今シーズン
考えたらAE86に2JZの組み合わせってなかなかレアなんだよね ドルーピーは頑なに積まなかったし
天気がグダグダになった時に偶然撮れた神々しい1枚です 車は村山号
チャールズ
ひびの
モンスターエナジーの缶が倒れるやつ
今回は風もあったので皆倒れる 辛いですね
さてどこが水平でしょう
東北サファリパークに引っ張られるトイレ
森田号のタイヤ
このタイヤなんですがね、プロクセスR1Rの235/40ZR17ってタイヤなんですが
Entrant | D1 GRAND PRIX Official Website
ここの
2018-GP-005 : 2018年D1GPシリーズ登録タイヤ一覧について ver.5
ってやつが今年使っていいタイヤのリストなんですが、プロクセスR1R自体はあってもこのサイズが入ってないんですね
なのでまなPは「使うタイヤがなくて~」ということを言っていたんだと思います 実際予選ではR1R履いて走ってたので そっちだと田所が同じ86だから融通効くんじゃないですかね ホイールも同じRSワタナベだし
タイヤお持ち帰りくださいだそうです
K-STYLEはサーキット内にあるガレージですね 昔はドリフトチームとしてもブイブイ言わせてた
ラーマン山田の人体実験の図
はなび リア充っぽいだろ
レブスピードのステッカーが貼ってあったのでなんとなくパシャリ 大井ちゃんがやってる「クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.」はよく見てます
シンプルでちょっと古くてそれがいい つべ投稿だってのにあのそっけないサムネね 最高だね
小橋くん優勝おめでとう!
次は2日目!でも僕は明後日から1週間帰省するんだ!なので次回はそれ以降ですね!