コミックマーケットというおいしいネタをしゃぶり尽くすため、書くのを忘れてたことについてまた書きます
・お天気について
完全に忘れてましたが、4日目は雨でした 今年行くイベント全部雨!(D1お台場、D1筑波、ワンフェス) ああでも静岡ホビーショーは晴れたな…
なんだかんだ言ってコミケ初雨でした でもスマホ壊れるとか心配するほどの雨じゃなくて良かった…
ここから書き忘れてたこと
雨のせいか西棟の床がめちゃくちゃ汚いのよ もうぐっちょぐちょ
その上人混み人混みアンド人混みだから靴のキュッキュなる音が7.1ch!ヒステリックな高音が苦手な俺は憤死寸前!大変でした
・「頒布」について
ふと思ったんですが、「頒布」するものが無くなった場合に「完売」って言葉使うか?
コミケって建前上は「販売」ではなく「頒布」ってことになってるよね?それなのに販売で使う言葉を使うのは適切なのか?という疑問です
特に企業ね まあすでに100回くらい取り上げられてるだろうけど「なのは完売」に代表される言葉の通り明らかに「商品」を「売ってる」よな って思います
個人的に島中のサークルとかで、フェイス・トゥ・フェイスで物をやり取りする状態なんかは「頒布」だなって思うんだけど、某サークルみたいに1000円箱に突っ込んだら即本渡されて剥がされる…なんてのは「頒布」なのか?って疑問に思ってしまいます
って言って調べたら販売もOKって書いてあったわ 紛らわしいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!ばか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(逆ギレ)
・お客様問題
あれさ、始発組ってお客様だと思うんだよね あと徹夜組ね
なぜかって、そういう人たちは大抵もう頒布という表現が微妙になるくらいに商業的になった大手壁サークルに行くでしょ?そうするともう「上客」って表現が通用してしまう気がするんですよ 個人の感想ですがね
始発じゃなきゃ買えないような商品売る側も売る側だと思いますがね せめて昼までは在庫残せと 偶にいるでしょ始発どころかサークルチケット組の段階で売り切れみたいなの ああいうの一番嫌いなんだよな いやそれはワンフェスか…
こんなもんでしょうか 色々気に食わない所はありますがこのイベントでしか見れない珍獣…じゃなくて珍品とか面白いサークルとかあるのでやむを得ずですがこれからも行き続けると思います せめて人混みの主な原因である男性向けだけでも隔離してくれんかな…とは思ってるようn
以下忘れてた話追記
・リストバンドについて
前の記事でもちょっと触れたけどやっぱり気になる
たかが500円とはいえ「入場に必須!」という認識で買わされてるわけだから
開場時間直前に列に並ぶレベルでもリストバンドなし入場が可能ってのは納得がいかない ハナから始発組しか相手していない、客じゃないというコミケ準備会の説をより強化してしまった
まず一つ、本印刷するよりは確実に安く作れるんだから絶対に売り切れない量作ればいいのにと思う 結局4日目なんて初日ですら売り切れたんだから完全に数を見誤ってる 商売的にも機会の損失してると思うね
それと2つ、結局こういうことやってると信頼失って誰もリストバンドなんか買わなくなるよね?って話 ただでさえ確認できてるんだか怪しいのに11時頃ならなくても入れるっていうんなら狂信者しか買わないんじゃないの
結局ワンフェスと同じようにカタログ見せるんじゃ駄目なんだろうか それならDVDと紙カタログの格差はなくなるし まあWebカタログはアレだけど…
結局話は変わるけどDVDカタログ買ってるやつのバカくさ問題は解決してないんですよ
カタログと称される物買ってるのに※なぜか入場するためのリストバンド買わされて、しかもそのリストバンドは使わなくても入場出来るってそれ最高に馬鹿臭くないか?この辺の不平等さは一刻も早く改善してほしい
全部が全部ふわふわしてるんだよなコミケ準備会のやることって 行列はどこに並ばせるかカタログに書いてないし、東京テレポート駅で降りるという裏技も推奨も禁止もしてない、リストバンドはあってもなくても入れたり入れなかったり…終わった後のコメントもふわふわしてるし…
四捨五入して100万人集めるイベントの主催がそんなんでいいんだろうか リストバンドから外れてるなこの話
話を戻すと、某所で見たリストバンドをゴムバンドにするって案は良いと思うよ バンド自体はともかく接着面が割とショボくて、汗で一発で付かなくなったからね
500円なら作れると思うので改善ヨロシクオネガイシマス
※大きな声で言えないけど今回DVDカタログ、アンケートの抽選で当たったので買ってないです…