なんか馬が走るタイプのソシャゲも流行ってるし、個人的にお馬さんをゲームで走らせるのにハマっているので前々からやりたかった超時空世紀オーガス02のキャラクター名の元ネタをまとめてみました!いかがでしたか!?!?!?!??!?!
※※2022/10/10一応工事完了※※
やっべ見られてらあ
とりあえずアニメ内の雑なキャラ解説、ウマ方面の関連性、ウイポ的視点の解説を入れておきます
主要キャラ
リーン…グリーングラス
本編の出番:主人公
グリーングラス | 競走馬データ - netkeiba.com
TTG(トウショウボーイ・テンポイント・グリーングラス)の一角でトウショウファルコの父 スマートファルコンは無関係
あのソシャゲの話:まだ出てないけどそのうち出たら良いね スマートファルコンは地方に引きこもってないで中央に出てきてね
ウイポ的な話:プレイ開始時すでに現役を退いている都合上存在感はあまりない 寿命だけならスペシャル種牡馬として残るテンポイントがだいたい21世紀まで生き残るせいで更に存在感が…
ナタルマ
本編の出番:メーンヒロイン
Natalma | 競走馬データ - netkeiba.com
あのソシャゲの話:出てるウマだいたいノーザンダンサーの血入ってるんじゃないかな いや嘘 サンデー系はノーザンダンサーは無関係 なお後述のコスマー関連で引っかかる模様
ウイポ的な話:引き継ぎデータだとさっさと種牡馬施設を拡張すればその後数年はノーザンダンサーに付けられるので良い繁殖牝馬を増やせて楽しい
ウイポ2023ではナタルマ所持してノーザンダンサーロストさせられないかなぁ…ノーザンダンサーとミスプロが最後の砦なんすよね大種牡馬皆○しプレイの…
トリア…ビクトリアクラウン
本編の出番:主人公の幼馴染 負けヒロインって言うな事実だが
ビクトリアクラウン | 競走馬データ - netkeiba.com
第7回エリザベス女王杯勝ち馬
あのソシャゲの話:無関係
ウイポ的な話:現役の時代がプレイ期間と大きく違うのであまり関わりはない 繁殖牝馬として強奪はできると思うけどそこまで産駒成績がいいわけでもなく…
ウイポ2022で競走馬として持てるようになったけど正直そんなでも…
ザンテ…ノーザンテースト
本編の出番:主人公の働く工場のオヤカタ
ノーザンテースト | 競走馬データ - netkeiba.com
サンデーだのブライアンズタイムだのが入ってくる前の日本の大種牡馬
あのソシャゲの話:メジロライアンが孫ですね あとアルダンとかもそうですね
ウイポ的な話:シンジケートのせいで種付けがしづらいしシンジケートが解散されて自分の持ち物にできたりもしない 結果子系統昇格はだいたい失敗する まあ史実馬をガンガン勝たせればイケると思うけどそんなに興味ある馬いないから…
マニング…ヤマニングローバル
本編の出番:クズで第二の主役
ヤマニングローバル | 競走馬データ - netkeiba.com
足にボルトで有名な馬
あのソシャゲの話:ミスターシービーの代表産駒 出たら出たでボルトネタ擦りそう
ウイポ的な話:G1で勝負になる
シル
本編の出番:工場のおかん
あのソシャゲの話:マルゼンスキーの母
ウイポ的な話:マルゼンスキーの後が全く続かなかったのでまあその
メンデス
本編の出番:病気の国王
フランスのリーディングサイアー、リナミクスの父であり日本だとハシルショウグンの父
あのソシャゲの話:産駒のハシルショウグンは90年代前半の名馬の動画を漁ると結構な頻度で出てくる子 ツインターボのオールカマーで2着とか…
ウイポ的な話:リファール系はまあまあ零細になるのでそういううまあじはあるが、名馬で言えばダンシングブレーヴ、ネタ枠で言えばツインターボなどもリファール系なのでわざわざメンデスを指名買いする意味は薄い
ペリオン…ハイペリオン
本編の出番:リヴリア国第一王子 あうあうあー
伝説的種牡馬の一頭だが直系は衰退している この記事内で言えばグリーングラスやセイウンスカイがハイペリオン系
あのソシャゲの話:上記の通りセイウンスカイがハイペリオン系、前述の通りスーパークリークも牝系はハイペリオン系
ウイポ的な話:だいたいセイウンスカイで系統保護をする そうしなければまず直系は滅ぶ
2022/11/29追記:ペリオンというそのものズバリな種牡馬がいました
1931年、32年日本リーディングサイアー(諸説あり)とのことです
父系馬鹿:サーハーキュリーズ系 - サイアーラインで辿る日本競馬 - livedoor Blog(ブログ)
によるとサーハーキュリーズ系だそうです よくわからん…
2023/01/15追記
Perion | 競走馬データ - netkeiba.com
っていうのもいるようです 1832年英ダービー2着…って言われても…
4代父エクリプスですよエクリプス ポテイトーズやヘロドのクロスがあるとか言われても困る 歴史上の馬すぎて…
ちなみにこっちのPerionの産駒であるPerion Mareからつながった牝系からロジユニヴァース、ディアドラなどが出ているようです
Perion Mareの母はブリティッシュ・ハーフブレッド、つまりサラブレッドではないので厳密に言えばサラ系といえる血統ですがサラに負けない結果を残していたので1969年に正式にサラブレッドとして認められたそうですよ ソースはWikipedia
Perion Mare系で現役なのはスティクスが有力所?ドモアリガットミスターロボット
ケラチ
本編の出番:リヴリア左大臣のクズ
詳細不明 西山牧場の穴種牡馬とか言われてますがその辺って言うとシェリフズスターとかですよね?ヤバい匂いがする
あのソシャゲの話:しらん
ウイポ的な話:わからん 出てないと思う 誰か教えて
ちなみに下の名前の「トルナド」はトウルビヨン産駒でリュパン賞(フランスG2)勝ち馬の
Tornado | 競走馬データ - netkeiba.com
からと思われる
なんやかんやで父系はつながってるらしい(ポーランドの障害方面で…)けど比較的最近の活躍馬の血統表の中で見当たるのはモンズーンの父母父父くらい?
本編の出番:ケラチの毒婦
Milan Mill | 競走馬データ - netkeiba.com
大種牡馬ミルリーフの母 ミランという馬は数頭いますがオーガス02が制作された年より後の馬なので除外
あのソシャゲの話:ミルリーフの子孫としてはミルジョージ(イナリワンの父)、マグニテュード(ミホノブルボンの父)などが挙げられる
ミルジョージはセイウンスカイの母父で、あとミランミル自身がフジキセキの4代母(3代母がミルリーフの姉妹のMillicent)だそうで 割と関わり深いんじゃないですか?
ウイポ的な話:架空モードだとダルシャーン産駒のコタシャーンの生年がやたらブレて面白い あとランニングゲイルの母父はミルリーフだよ
アカマス
本編の出番:リヴリア右大臣 まともな方
78年仏ダービー勝ち馬 ミルリーフ産駒初期の名馬だが繁殖能力がほぼ無く産駒はわずか マルセルブサックが作り上げた最後の名馬とされる
あのソシャゲの話:無関係
ウイポ的な話:かなり早い段階で購入できる種牡馬だが仔出しが最悪なので血統の延命には苦労する でもシガーとかみたいに生殖能力がない馬の産駒でも遊べるのはウイポのいいとこです
ウイポ2022だと史実産駒なしでそこそこレベルの能力、プレイ開始時1歳なのでDLC買おうが所持もできないことが災いして種牡馬入り自体しないという状況が発生するなどする(n=1) 気をつけよう!
シプレー(シブレー)
本編の出番:リヴリア第二王子 メンデスではなくケラチ産駒
Ciboulette | 競走馬データ - netkeiba.com
ラシアンボンドの母の母
今でもタートルボウルを通じてタイセイビジョンに血が残っている
シ「プ」レーに関してはこちら
Chypre | 競走馬データ - netkeiba.com
キプロスって出てきたけど…1930年の知名度がアレな馬って考えると流石に違う気がする
サニーシプレー | 競走馬データ - netkeiba.com
で、実際のところの元ネタはこの馬だそうです
あのソシャゲの話:多分無関係
ウイポ的な話:○○シブレーとかいう馬がけっこういるのでたまに見る
本編の出番:マニングの元嫁 ライアンを生む
か
Vallarta | 競走馬データ - netkeiba.com
あたりか ちょっと根拠が薄いなぁと思う 前者は父カーネルシンボリくらいじゃ弱いじゃないですか しかも牡馬だし
後者もヴィティージの近親ってくらいじゃあねぇ…
あのソシャゲの話:多分無関係
ウイポ的な話:よくわからない
ライアン…メジロライアン
本編の出番:マニング産駒 父方の血がよく出ている子供 絆創膏をしている
メジロライアン | 競走馬データ - netkeiba.com
りゃいあん!りゃいあん!
あのソシャゲの話:出てる まあまあ好み
ウイポ的な話:あの時期は史実馬よりどりみどりなのでわざわざ積極的に選びに行くほどでも…弱いってわけではないが強いってほどでもない微妙なポジ
種牡馬としても1.3流って感じなので「日本の馬産を俺色に染めたい!」とかなら悪くはないが、「もっと零細を!」とか「俺は勝ちたいだけ」という極端なプレイスタイルだとマジでお世話にならない
ノーザンテースト系確立には重要かも
スカラマンガ
本編の出番:ザーフレン国王 末路は悲惨
スカラマンガ | 競走馬データ - netkeiba.com
CV曽我部和恭 いいですよね(生粋のJ9ファン)
また西山牧場案件らしい シャーリーハイツ産駒 ちょっと日本には重そうな血統ですね
あのソシャゲの話:セイウンスカイと顔見知り…だったら面白いね
ウイポ的な話:未実装だと思います
カタリナ
本編の出番:戦争が終わった後のマニングの嫁
カタリナラビット | 競走馬データ - netkeiba.com
この辺がヒットしました 強いて言えば前者っぽいかな 父シンザンだし… ツンキチは無関係
あとオーガスとは関係ないですけど産駒のカンファーベストはカブトヤマ記念、鞍上ゴの時の伝説的斜行が有名
あのソシャゲの話:無いと思う
ウイポ的な話:カンファーベストが実装されてます カブトヤマ記念はもうないので中日新聞杯とかを頑張りましょう
まち
リヴリア
本編での立場:主人公の母国
ナリタタイシン、ワコーチカコ、マイヨジョンヌなどの父 実績見てみると1年目だけすごいのね…
あのソシャゲの話:ナリタタイシンの父
ウイポ的な話:なんだかんだで結局滅びるネヴァーベンド系の有力種牡馬 しかも夭折する 真っ先に保護すべし
ザーフレン…ユーザーフレンドリー
本編での立場:敵国
ユーザーフレンドリー | 競走馬データ - netkeiba.com
トウカイテイオーが勝ったJCで一番人気だった名牝 なお 欧州での実績は欧州オークス3冠馬+イギリスセントレジャー勝ちなので名牝オブ名牝って感じですが
あのソシャゲの話:トウカイテイオーのライバルという見方は出来る
ウイポ的な話:ミルリーフ系かつ牝系はトウルビヨン系 結構渋いとこついてんね 文字数制限などの事情でインチキしないと強奪できないのが難点ですが
→ウイポ2022では強奪可能に!やったね!
ゲラン
本編での立場:リヴリアの首都
なかやま巧者として有名なウインブライトの4代母、サンキョウセッツ…コスモドリームの母の母 サンドピアリスが勝ったエリザベス女王杯で2着に突っ込んできたヤマフリアルもゲラン系と言える
あのソシャゲの話:上記のヤマフリアルの母父はマルゼンスキー
ウイポ的な話:さすがに始祖から持てないのが難点
→ウイポ2022では始祖から持てるぞ!!!
仔出しはともかくコスモドリームは入手が容易なのでその辺からでしょうか
コスマー
本編での立場:アーマーがいっぱい埋まっているザーフレン領の鉱山街
Cosmah | 競走馬データ - netkeiba.com
みんな大好き(ぼくはきらい)サンデーサイレンスの父であるヘイローの母 ノーザンテーストで言う所のナタルマですな
あのソシャゲの話:ノーザンダンサー系と○外系以外はだいたいこいつ通ってるんじゃない?名前どおりキングヘイローも母父ヘイローだし
ちゃんと調べてないけど多分実装されてるウマ、全部ナタルマかコスマーの血入ってると思います 零細血統なセイウンスカイにもナタルマが入ってるので正直お手上げ
ウイポ的な話:さんでーきらい()
マロット
本編での立場:えっちな服の生産地
リボー産駒で代表産駒に3歳で有馬記念を勝ったイシノアラシがいる
あのソシャゲの話:多分関係ない
ウイポ的な話:ウイポ2022でイシノアラシなど産駒が出るようになりましたがそのイシノアラシは史実産駒が3頭(重賞勝ち馬とかではなくすべての産駒がという意味)らしいので種牡馬入りするんですかね?
本編での立場:リーンとナタルマが列車で行こうとしてた場所
Kalamoun | 競走馬データ - netkeiba.com
トニービンの父の父
あのソシャゲの話:ウイニングチケット、エアグルーヴなどの父の父の父、シェリフズスターの母父なのでセイウンスカイにも血が入っている
ウイポ的な話:たまにうっかりでトニービン系より先にカラムーン系が子系統に昇格する トニービンとその子孫以外パッとしないのでトニービン系が確立した後に維持に苦労します
フローリック…モーニングフローリック
本編での立場:リーンたちが通ってきた街
モーニングフローリック | 競走馬データ - netkeiba.com
バンブーメモリーの父
あのソシャゲの話:出てるらしいですねバンブーメモリー
ウイポ的な話:エルバジェ系 でも系統保護には大体アイネスフウジンを飼い殺して確保するからわざわざこっちを選ばない印象が…
本編での立場:ザーフレンの首都
Al Nasr | 競走馬データ - netkeiba.com
ナスルエルアラブの父
あのソシャゲの話:キングヘイローが生まれる前にグッバイヘイローに3年連続で付けられてたのがナスルエルアラブ 結果?ハハハ
ウイポ的な話:ロジータを強奪した場合、ナスルエルアラブとの配合でシスターソノを生むが利用するのはそれくらい 血統的にも平均的なノーザンダンサー系の濃い良血なのでおもしろあじに欠ける
本編での立場:リボーのターゲット候補 多分ザーフレン領
アルゼンチン4冠 シェリフズスターの父の父
あのソシャゲの話:エルコンドルパサーがフォルリの娘のスペシャル/リサベルの全姉妹クロスを持っている
ウイポ的な話:あんまり意識はしない とは言え普通に史実期間からプレイして一番使いやすいハイペリオン系はシェリフズスター→セイウンスカイのラインなので零細系統保護を強く意識してプレイするとこの系統は残る
ウイポ2022だとフォルリ系確立とか出来るらしいですね スーパーウンスを作りたい時におすすめらしい(適当
ネルシウス
本編での立場:リボーのターゲット候補 多分ザーフレン領
66年仏ダービー馬 アカマスと同じ鞍上で同じレースを勝っている 後述のサンクタスやアイネスフウジンの祖先にあたるエルバジェも仏ダービー馬
あのソシャゲの話:代表産駒にダイタクチカラという馬がいるがダイタクヘリオスとは血統的には無関係 馬主は一緒だろうけど
ウイポ的な話:ギリ出てるそうです ダイタクチカラ→ダイタクロンシャンと続く
パーソロンもクレイロンも通らないトウルビヨン系の数少ない候補ではある
ファーガー医院…ドクターフェイガー
病院の医師の名前がファーガー(フェイガー)…ドクターフェイガーね ハハハ
本編での立場:ナタルマの親が運び込まれた?病院
Dr. Fager | 競走馬データ - netkeiba.com
アメリカの名短距離馬 その名前の由来もフェイガー博士に調教師が助けられたことによる ちなみに神経外科らしい
あのソシャゲの話:多分無関係 それっぽいことしてくるやつも別にフェイガーさんじゃないでしょ
ウイポ的な話:いない…父系はなくファピアノの母父などに名前を残すのみ
→ウイポ2022だと座敷牢ことプライベート施設で繁養できたりする 実績の関係でお高いのがネック
ダーリアの港…ダリア
本編での立場:リヴリアの港
Dahlia | 競走馬データ - netkeiba.com
リヴリアの母 よく名牝と言われる アニメ上もちょうどリヴリア領
あのソシャゲの話:代表産駒のダハールがシンボリルドルフを破っている もちろんナリタタイシンの父の母とも言えますね
ウイポ的な話:ウイポ2022で強奪可能に!史実産駒はまあ優秀かな?ってレベルなので能力値の暴力で殴ろう!
メカ
ベリファ
本編での立場:超強い敵メカ
上記メンデスの父
あのソシャゲの話:メンデスの評に準ずる
ウイポ的な話:ハシルショウグンの最後は悲しかったのでなるべく幸せな結末を用意してあげたい所
産駒にはマキバサイレントがいる 兄弟のマキバスナイパーがボワルセル系保護のキモ中のキモなので、親から所持する場合なんだかんだで使うかもしれない
リボー
本編での立場:ベリファより超強いラスボスメカ
昔の馬なのでWikipedia リボー系という系統を成立させるほどの大種牡馬
あのソシャゲの話:思ったより絡みがない 強いて言えばリボー系のバンブーアトラスがダービーを勝った時の姿を見て馬主を志したのがテイエムんとこのオーナーってことしか…
あとファインモーションの血統表に名前がありますね 父母父父がリボー
ワンダーアキュートの牝系もリボーでした
ウイポ的な話:タップダンスシチーくらいしか日本に入ってくる有力なリボー系馬は居ない気がする なお仔出し
モブ
チケット海軍少尉…ウイニングチケット
本編の出番:最初に出てくるモブ
ウイニングチケット | 競走馬データ - netkeiba.com
ダービー馬様 BNWのW枠
あのソシャゲの話:出てる 結構好み もうちょっと喜怒哀楽に落ち着きがあればなぁ…
ウイポ的な話:2冠は行ける 3冠は2歳時から連勝を続けていればまあチャンスはある
欧州適性があるので欧州三冠ワンチャンあるで
トピオ
本編での立場:男爵らしい 息子は戦場に行ったってよ
あのソシャゲの話:アニメでミスターシービーが後方彼氏面をしてたらしいので関係がありますね
ウイポ的な話:ミスターシービーはヤマニングローバルなどを排出し、当時の内国産種牡馬としては優秀な部類 子系統確率も面白いかも
ウイポ2022ではトピオ自身を子系統にすることでミスターシービーをスーパーにするのが流行りなんだって
フィルモン
本編での立場:ボケ老人風の人
ラフオンテースの父…くらいの情報しかない 日本がネヴァーセイダイ系の種牡馬を買い漁ってた頃の一頭
あのソシャゲの話:多分ない
ウイポ的な話:種付けは出来る 存在感はない
本編での立場:エマーンの方のモブ(少女の方)
引用先は俺の自由だ なんでもかんでもnetkeibaにあるわけじゃないんだ
どっかの牧場だかクラブの名前の元にもなっている悲劇の名馬 クラブはマイネルホゲハゲの馬名で有名
あのソシャゲの話:こないだオークスで勝ったユーバーレーベン(父ゴルシ)がサラブレッドクラブ・ラフィアンの持ち馬
ウイポ的な話:件のクラブがまあ色々アレになったりならなかったり
ウイポ2022でスペシャル牝馬として登場するようになりました 強奪しよう!
プレジャー
本編での立場:エマーンの方のモブ(少年の方)
Foolish Pleasure | 競走馬データ - netkeiba.com
前述ラフィアンとマッチレースをして勝った方…と一応言えるがあのレースは悲劇なので…
あのソシャゲの話:多分ない 一応日本にも血を引く馬はいるみたいですが
ウイポ的な話:76年スタートでも最初から現役だし産駒成績はそれなり
ラフィアンに付けてロマン配合をやるのは楽しいと思います
その他
色々雑多なので本編説明はまあほどほどに
始動をサンクタスって言ってるの聞くとザーフレン語も馬名のキメラかもしれない あとラテン語系だよね多分
Sanctus | 競走馬データ - netkeiba.com
サンシー、ディクタスの父 サンシーを真っ先に持ってきたのは初めてまともにプレイしたダビスタで一番最初に買った馬の母父がサンシーだったからですね
真面目に解説するとサンシーはハギノトップレディ→ダイイチルビーと連なる華麗なる一族の一端を担う種牡馬です
あのソシャゲの話:サンシーはツインターボの母父、ディクタスは下記で説明するつもり
ウイポ的な話:意外と使わない…サンシー産駒のキリサンシーがウイポ9で入ったので多少保護しやすくなった
前進がディクタス
イクノディクタス、ムービースター、サッカーボーイなどの父 ディクタスアイとかいうキチ○イ目付きに名前を残す
あのソシャゲの話:上記の通りイクノディクタスの親 あとナリタトップロードの父の父
ステイゴールドの母父でもあるのでゴールドシップやナカヤマフェスタらがディクタスの血を持つ
ウイポ的な話:結構な気性難種牡馬なのにイクノディクタスはそんなことなかったのが不思議だね
タミアナ門
本編での立場:第三城壁
これにも本物がいるのか…ヨドハマナスの母 っつったってわからんな メロディーレーン以前の「最小体重でのJRA特別戦勝利記録」持ちだったアスコットハマナスの母らしい
関連産駒としてはひ孫にノーブルグラス(G3勝ち馬)がいるがその程度…
あと社台が輸入した牝馬なんですって
さかのぼればオールドファンには懐かしい牝系で、4代母は社台ファームが輸入したタミアナ。
あのソシャゲの話:おそらく無関係
ウイポ的な話:一応出てるみたいですよ
ヴァンダル通り
本編での立場:通りの名前
Vandale | 競走馬データ - netkeiba.com
エルバジェの父 モーニングフローリックの父の父の父です
あのソシャゲの話:アイネスフウジンはエルバジェ系なので関連してます あと前述のバンブーメモリー
ウイポ的な話:エルバジェ自体割りと滅ぶし代替わりも早めなんでなんだかんだ言ってヴァンダルが血統表で見える時期は短い
どうでもいいけどタピオカという産駒がいます 時代を先取りしてるね
本編での立場:リヴリアで使われている通貨 工場が2000リンツだっけ?
谷川岳ステークス(OP戦)優勝が主な実績
牝馬だが牝系はつながっていない
でもこれ合ってんのかな
あのソシャゲの話:無関係
ウイポ的な話:出てない気がする
シザラ
本編での立場:通貨 ドル相当のリンツに対するセント相当かな
ダービー馬バンブーアトラスの母の母
地方中心だが牝系は現代まで生き延びている
あと全妹にも同じ名前の馬(Cithara | 競走馬データ - netkeiba.com)がいる妙な血統
あのソシャゲの話:上で書いたテイエム絡みでちょっとだけあるかなってレベル
カヌート
本編での立場:肉の重さをカヌートで表現していました 重さの単位なんでしょうかね?
ハーディカヌート | 競走馬データ - netkeiba.com
あのソシャゲの話:京都新聞杯でスーパークリークの顔面にムチをくれてやったのがハードツービート産駒のガクエンツービートの鞍上
ウイポ的な話:ベンドア系 なんだかんだ言っても青葉賞勝って菊2着のガクエンツービートが実装されてないのが痛く、ここからベンドア系保護をやるのはしんどい
菊2着なら万葉Sくらいなら勝てるだろうしな…
2023/01/15追記
エリン・カロ・ヌーア
本編での立場:ナタルマとリーンが逃避行中に名乗った偽名
エリン:
これかなぁ…ラフィアンなどの3代母、オルフェーヴルの8代母とのこと
あのソシャゲの話:オルフェーヴルは出てないので関係ないですね!
ウイポ的な話:ラフィアン使えて嬉しいねって感じ?あとニアークティック系の有力種牡馬はアイスカペイド(ラフィアンの兄)から繋がるラインが一番有力
カロ:
グレイソヴリンからつながる芦毛の系譜を世界中に大いに広げた名馬
日本ではアドマイヤコジーンなどを輩出したコジーンやジャパンカップで勝ったゴールデンフェザントなどが有名な産駒
あと上記メンデスの母父です うーん複雑
あのソシャゲの話:ビワハヤヒデのおじいちゃんでアストンマーチャンのひいおじいちゃん
メジロマックイーンが秋天でやらかした時に勝ったプレクラスニーのおじいちゃんでもあったり…
そういやタニノギムレットも母父クリスタルパレスだったわ 母父父になりますね
ということで結構色んな所で絡みがあります
ウイポ的な話:短距離~中距離馬メインだが活躍馬が多いので仮にウイニングポストオーガス02縛りをやるなら要になりそうな種牡馬 芦毛だから芦毛キチ大好きがくれるコマンドでスピード上げもはかどることだし…
ヌーア:
ヌアージ絡みかなって思ってましたけど居ましたね…
大種牡馬ナスルーラのファーストクロップの名馬 生年が1945年ですって
あのソシャゲの話:ヌーアは種牡馬としてはイマイチだったので多分関係ないですね…
ウイポ的な話:ダンサーズイメージの母父に入っています SP系だけど因子はなし
わからん…かった
シャンガル21型
ガンダムにいそう()レシプロ機だけど
シャンガルはインドの地方の名前らしい
Persian Gulf | 競走馬データ - netkeiba.com
パー「シャンガル」フからとのこと
種牡馬モンズーンの4代父、モンズーン産駒のノヴェリストは日本にも来ています
モンズーンには「カムジン」って産駒もいるようですよ
あのソシャゲの話:エイシンフラーッシュ!!!!アエの血統のすごい奥の方にいます えーっと母母母父父父父かな…
ウイポ的な話:ジンギスカンあたりから使えるなどする めざせモスクワ
ジロファ
本編での立場:クソ金貸し 後に政治家への転身を目論む
わからん…そもそも誰?→クソみたいな借金取り 表記ゆれっぽい感じもあるのでわかったら追記しま~す
ジョリファ(ダンシングブレーヴの妹)とは関係ない?
メジロファントム | 競走馬データ - netkeiba.com
メ「ジロファ」ントム
メジロのアサマユリ母系の一頭 主な勝鞍:目黒記念(秋)がシブい
近親にはメジロマーシャスやメジロマックイーン、メジロデュレンなど錚々たるメンバーが並ぶ 芦毛に出たらダイユウサクにまとめて差し切られそう
アサマユリ系の末裔は今年(2021年)も五代子のクールキャットが牝馬クラシックを賑わせてくれました ネオメジロはまだまだ続くよ
あのソシャゲの話:近親にメジロマックイーン
ウイポ的な話:76年スタートだとまずシェリルをメジロ牧場から強奪するのにアサマユリまで強奪しちゃったらかわいそう
ガスタフ伍長
本編での立場:ベリファのデカさを信じられなかったお偉方が呼んだ伍長サマ
多分何も考えてないと思う
→ちゃんと元ネタがいました ごめんなさい
プレストウコウの父
あのソシャゲの話:プレストウコウと言えばマルゼンスキーの影に隠れた馬として有名
ウイポ的な話:ゲームの中でくらいマルゼンスキー産駒をボコるなどしてもいいと思うんですよ 史実通り進めば韓国にドナドナされていく(というテイで引退する)ので座敷牢に捕らえるなりなんなりして…
ウィステリア
本編での立場:リヴリア領内を流れる川
藤野?
Wisteria | 競走馬データ - netkeiba.com
ソシアルバターフライの母 ってことはトウショウボーイのおばあちゃんってことだしミスターシービーのひいおばあちゃんってことです
あのソシャゲの話:ミスターシービーのひいおばあちゃんってことです
ウイポ的な話:さすがに子孫しかいない 子孫繁栄を頑張ろうね!
5話の神風アタッカーたち
本編での立場:核っぽい爆弾(発掘品)を持ってベリファに突っ込むよ ケラチ派だから命が軽いね
ラシアン少尉25歳
ラシアンルーブル | 競走馬データ - netkeiba.com
ワーデン中尉26歳
Worden | 競走馬データ - netkeiba.com
セントサイモン系を保護する時だいたい使うマルブツウイナーの父父
netkeibaの掲示板によるとディクタスアイの大本はここらしいが…?実際ディクタスの母父がワーデン
ミラルゴ中尉30歳
オリオール系種牡馬として日本に輸入されたなど
コーヨーチカラが代表産駒だがまあ種牡馬入りしてないし…
~2022/10/11追記~
という説もあるなぁと思いました
代表産駒に菊花賞勝ちのコクサイプリンスなど
アルメイノ大尉29歳
大尉だけ確信を持てる馬が見つかりませんでした
アルメイダとかアルメニアとかアルメイラとかそれっぽい名前の馬はいるんですけど…
やっぱわからん
ベルツ
本編での立場:マニングの元嫁が住んでいる街
これと言った馬がいない感じです
とか
Belthazar | 競走馬データ - netkeiba.com
のあたりがクサい感じ?
アロー
本編での立場:コスマーで使われていた貨幣単位
アローエクスプレスとかですかね…
ラーダック
本編での立場:ザーフレン語で感謝を表す言葉
インドの街でラダックってのがあるそうです ヒンドスタンとかインドの地名が元なのでその辺の連想ゲームという可能性はありますが、具体的にラダックまたはラーダックという馬は見つけられませんでした…
デラッシャンテ
本編での立場:スカラマンガの下の名前
上の文字起こしは僕がそう聞き取ったというレベルなのでもしかしたら違う名前で実在する馬がいるのかもしれない けどよくわがんね…
ノルド
本編での立場:長さの単位 ベリファが220ノルドとか言われてたような
あとミナノルドっていう単位もある
ノルドはドイツ語で北という意味ですがノルド号がいるわけでもなくちょっと一般名詞っぽすぎる 難しい
ミナも同様 どうしても万馬券メイカーのミナレット思い出しちゃう
以上です 結構頑張って加筆修正したぞ俺